ここでは、有資格業者情報の登録・変更や入札に必要な書類等を取得するためのページです。
ダウンロードするためには、アドビ・アクロバットリーダ及び圧縮解凍用のソフトが必要となります。
お持ちでない方は、アクロバットリーダは、adobeのサイト【www.adobe.co.jp】からダウンロードしてください。
〇 現場代理人の兼任に関する様式
●令和7年3月31日まで
・現在施行中の工事と新規に落札した工事の兼任を希望する場合
契約締結の日から7日以内に現在施工中の工事の監督課に様式1「現場代理人の兼任申請書(兼承認書)」及び「新規に落札した工事の契約書の写し」を提出し、
現在施工中の工事の監督課の承認を得たうえで、新規に落札した工事の監督課に「現場代理人・主任技術者等選任(変更)通知書」と様式1の写しを提出してください。
様式1 現場代理人の兼任申請書(兼承認書)
・同時期に落札した二つの新規工事で兼任を希望する場合
契約締結の日から7日以内に落札した二つの新規工事の監督課に様式2「新規工事の現場代理人の兼任申請書(兼承認書)」及び「落札した他方の契約書の写し」を提出し、
落札した二つの新規工事の監督課の承認を得たうえで、各工事の監督課に「現場代理人・主任技術者等選任(変更)通知書」と落札した他方の様式2の写しを提出してください。
様式2 新規工事の現場代理人の兼任申請書(兼承認書)
●令和7年4月1日から
手続きについては、「現場代理人の常駐義務の緩和に関する要領」、「現場代理人の代理人兼任の手続きイメージ」を参照ください。
・「現場代理人の常駐義務の緩和に関する要領」(PDF)
・「現場代理人の代理人兼任の手続きイメージ」(PDF)
○「現場代理人の兼任届」(Word)
○「現場代理人の兼任届(記載例)」(PDF)
手続きについては、「現場代理人及び技術者の配置等に関する運用」を参照ください。
・「現場代理人及び技術者の配置等に関する運用」(PDF)
・「監理技術者兼任届(専任特例2号)記載例」(PDF)
〇 特例措置及びインフレスライド条項の適用
・特例措置様式
様式1−1 工事用 様式1−2 委託用 様式1−3 軽微な工事用 様式1−4 軽微な委託用・インフレスライド条項のマニュアルと様式
賃金等の変動に対する北九州市工事請負契約約款第26条第6項(インフレスライド条項)運用マニュアル(暫定版)